ブラ汁さん

> 気にすんなよ(w

 気になるっちゅーの(笑)。ご近所の皆さんが何人も集まって井戸端会議してて
内容が自分の「イタイね〜」っていう会話だと漏れ聞こえてきてると想像してくださいよ。しかも、ただ聞いてるだけの人が無数にいるとか考えて。
名付けて、「アリーナでの井戸端会議」(笑)
まあ、ブラ汁さんは、そういうのをくぐり抜けてきた人ですからね。でも、僕は臆病で被害妄想狂なんです(泣笑)。

> ①水口池田を一度批判的に捉えてみる。
>  できるでしょ?
> ②>過去の知見や時代状況に基づかない、現在という高みからの断罪はすべきでない
>  バス放流の歴史についてはそれは当てはまらない、とちゃんと認識すること。

1については、政治的なイデオロギーについてなら、僕にもできるような気がしますが。水口先生の反天皇制とか、リバータリアンとしての池田先生についてとか。僕は違う立場を取っているので。

でも、このバス問題に政治的イデオロギーを絡めるべきとは思ってないので。
それを言い始めると、収集がつかなくなると思いますし。

バスの問題としては、僕には荷が重いなあ。むしろ、読んで教わることも多いと思ってるくらいですから。

 2については、僕は、「当てはまる」と考えてるんで。
 http://d.hatena.ne.jp/Burke/20050324
 この辺り(とその直前辺り)にちょっと書きましたけど。ログだけとっとかなきゃと思って巡回させてるゼブラさんの掲示板でも、前スレさんだったかな? 「知られていなかった」と書かれていますよね。
 そもそも、一般の人だって、上のところで書いたように、知ったの最近でしょう? だからこそ、当時、本になってるわけですし。
 「侵略戦争」が最低の行為だと思っていたら、武田信玄も「侵掠すること火の如し」なんて言わなかったと思いますし(笑)。

> もうすぐ、「在来魚が滅んだって、人類が滅んだって、地球や宇宙はこのままあり続けるし、
>  宇宙の歴史からみたらバス問題なんて一瞬の幻、無いも同じだよ」
> とかいう神が出てくるヨカン。