2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「『正義』の味方」の論点移動について。

「『正義』」の錦の御旗を掲げて、あるいは、その最新衣装を自ら身にまとって、特定個人を標的にしたりして悪罵・罵詈雑言の限りを尽くす下品――当たり前だけれども下ネタがどうしたという意味での「下品」に非ず<それでは、自分を撃っていることになってし…

新しい仕立ての「正義の味方」衣装なのに……

今日、我が家の老犬が息を引き取った……。 ――この表現は的確ではない、もっと自分自身にも老犬自身にも後を引く顛末だった。色々と理由はあれど、こたえた……。今日の思いを我が身に刻みつけるために書き留めておきたい――。本題。最近思ったことです。 下品な…

子供の情操の論点・補足

バスがいるいないと子供の問題は確かに直接関係ないですよね。 別にバスがいない時代・空間においても、子供たちは同じような遊びをしてたでしょうし、それがバスで「なければならない」必然性はなんにもありません。本当にそうですよね。でも、現在の「バス…

子供・情操教育・徳育の論点。

よく、こうした問題について、子供や教育、情操に絡めて語るべきではない、という言い方がされることがあります。これは、ある面で、まったく正当で、なおかつ立派な宣言であると言えると思います。つまり、子供や子供の教育、情操、徳育の問題を、この問題…

キャッチ&リリースとブラックバス問題。

キャッチ&リリースの偽善を言う「食べて成仏」の偽善 「釣り全否定論」の偽善 釣りをする意味――その「目的価値」について。 何故釣りをするのか。 生命倫理学者は異議申し立てをしている――パラダイムの問題

「田辺哲男のGo For It Gama56」――アメリカでの遊漁と湖の管理

先ほど、スカパー・釣りビジョン「田辺哲男のGo For It Gama56」を見ました。 アメリカ・テキサス州のレイクフォークを管理している湖の管理・遊漁・バスの生態等を実地で管理し詳しい現地の人と田辺氏との「ブラックバス問題」の対話は、全て文字に起こして…