ゼブラさん、ありがとうございます。

僕にもよく理解できます。

> 「他人の楽しみを邪魔することが楽しい」からバスを問題視している人なんているのかな?

 た、確かに……(汗)。僕は素通りしてるとこだな(汗)。
 文章的には、池田先生的には、「錦の御旗をおっ立てて、自分を『正義』という場に身を置いて他人を批判する人間が気に入らない」の方がまだ、一般論としては了解、という人が増えそうですね。

> 「ブラックバスが日本の生態系に影響を与える」ことは否定できないということが環境省の会議で合意されたことです。

 これは、僕は池田先生の話の方に説得力を感じちゃいますね。
 「『で、また国境? なんだか腑に落ちないこと」に書いたように、生態系単位で考えれば、「日本の生態系」といってひとくくりにしてしまうことに違和感を感じることが一つ。

バスの場合は、すでに定着して久しいものがありますから、個別に、「想定外の事態」や「既存生態系の攪乱」(多分、後者は池田先生は問題ないと考えられている)が起きたかどうか、ダム湖から野池まで程度や保護すべきプライオリティーも含めて色々とあると思うのが二つ。

三つには、水体の場合、根絶がほとんど無理に等しいと言われていること。それで「啓蒙の効果」しか見込めないのに、リリ禁にしたり、というのがあります。

 ただ、3つめについては、利用派側の問題も非常に大きいと思っていますが……。

> 「麻薬は規制すべきだ」右から左まで同じ論調だからといって池田さん批判しますか?

 なるほど。納得です。

> でも読み始めると、繰り返されるのは生物多様性の概念自体の否定なんですね。
> 原理主義者の否定なんてこれっぽっちもない。そりゃそうです。架空の論敵なんですもの。

 ゼブラさんの常からの持論ですね。
 池田先生的には、「生物多様性保全なんて底が抜けているのだから、保全できるならすべきなのは当然だが、優先順位の上位に置くようなことではないのに……」という文意なんですかね。で、「生物多様性保全」を優先順位の上の方に持ってくる人を「原理主義者」と呼んでいる、と。
 ただ、確かに、個別具体例・具体名が必要ですかね。

 2chのログって転載しちゃまずいのかな??


 それと、もしお暇なときがあったら、「イタい」とかそういうの抜きにですね(汗)、僕のブログの一般論(て書くとまた怒られるかな?)の、「キャッチ&リリース」の偽善を言う「食べて成仏」の偽善、とかそのあたり、賛同いただけるか、どこが間違ってるか、建設的な検証、お願いします<(_ _)><ギャラはでないのでお暇なときに……。