ブラ汁さんへ

> 「普通のバサー」に罪悪感持たせないためだけ

> デラちゃん、君もそれに一役買ってるよ(w  間違いなく。

 「普通の」っていうのは、ヤンキー無法釣り人でも、違法放流者でもないという意味における「普通の」ですよね?
 だったら、罪悪感持つことないと思いますよ。

 それと、ブラ汁さん、その言い方はないでしょ。
 ブラ汁さんの「便所の落書きから有用な情報を見つける読む側の問題」っていうのは、一面の真理ではありますけど、直接民主制にも通じる読み手だけに非常に負担を強いる行為だと思います。実際、自分がある程度でも明るい問題以外で、氾濫する情報のメディアリテラシーっていうのは、ほとんど無理だと思ってます。

 あと、秋月さんは、「犯罪的」じゃなく「犯罪」「犯罪幇助」「犯罪教唆」ですね。
> バス釣り黎明期に放流を行っていた人たちだって「慎重に」とか(w 
> ある程度後ろ暗い行為だとは間違いなく認識していた。

 「間違いなく」って断言する根拠はなんでしょう。
 「慎重に」っていうのは、当時、京都のGHQに要請されて、バスを移送する際に、「死なないように慎重に」ということで、実際には、秋月さんが書かれていたように、使命感その他の方が先に立っていたと思いますよ。
 木村英造先生の「淡水魚にかける夢」お読みになりましたか?

 これについては、僕が引用した秋月氏だって書いているじゃないですかあ。

> 今、下手に「当時の行為を断罪するな」と言ったとしても、ご本人達は
> 困っちゃうんじゃないんでしょか?

 だからそんなことないですってば。当時の倫理観に外れてはいなかったし、事後法で裁くんだったら、武田信玄の時代劇を喜んで観てる人って一体……。

 断罪って事後法で?

 僕らは、断罪するんじゃなく、先人たちの成功例のみならず失敗例からも「学ぶ」んです。「断罪」じゃなく。


 やっぱり、ブラ汁さんは、人をささくれ立たせる名人だ〜。ブラ汁さんだけブラ汁さん対応モードにしなきゃ駄目かも。